News

【新入荷】KANON / 山上新平

 

KANON / 山上新平
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/10019

サイン入り

今最も注目されている気鋭の写真家のひとり、山上新平による写真集。

3つの章からなる本作は、安寧を恐れ、否定し続けてきた写真家の過去/現在/未来を、蝶と共に舞い飛びながら追走する構成になっている。巻末には、幅允孝のテキストを収録。造本設計は町口覚。

―――

山上新平にとって、世界は複雑で触れ難いものだった。

カメラを手に山へと分け入り、そこにある木々を凝視して写真を撮る。
崖の上から、海に打ち寄せる波の表情を捉えて写真を撮る。
山上にとって、それが世界と触れあう唯一の手段だった。

ある日、山上の手に傷ついた蝶が止まった。その蝶は、傷を負っても飛ぼうとした。
その日から山上は、蝶の写真を撮りはじめた。
またたく命は、山上にとって世界と自分とを繋ぐよりしろとなった。

KANON ─ それは、またたく命の輪唱。
山上の写真には、現代を生きる私たちの絶望と希望が写っている。

山上新平(Shinpei Yamagami)
1984年神奈川県生まれ。東京ビジュアルアーツ卒業後、イイノ・メディアプロを経て、写真家として活動をはじめる。驚くべき視覚能力を駆使し、徹底して被写体に対峙しながら、写真を描き出す。グループ展「LUMIX MEETS/ BEYOND 2020 BY JAPANESE PHOTOGRAPHERS #3」(パリ/東京、2016)を皮切りに、2017年には「Daikanyama photo fair competition」にて奈良美智賞を受賞。その後、「山上新平展」思文閣(東京/京都、2019)、「The Disintegration Loops」POETIC SCAPE(東京、2019)などを経て、2022年デザイナーの皆川明(ミナペルホネン)発行による初めての写真集『Helix』を刊行。2023年、東京都写真美術館が主催の「見る前に跳べ 日本の新進作家 vol.20」に選出され、同展に合わせて造本家の町口覚による『Epiphany』(bookshop M、2023)を刊行。また『liminal (eyes) YAMAGAMI』(bookshop M、2022)を刊行し、同名の展覧会を旧大佛次郎茶亭(鎌倉、2023)で開催。

 

2024-08-01 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】NEUTRAL COLORS 5 : 伝わらないから伝えたい言語のふしぎ

NEUTRAL COLORS 5 : 伝わらないから伝えたい言語のふしぎ
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/10008

 

NEUTRAL、TRANSIT、ATLANTIS を世に送り出してきた、編集者・加藤直徳と、気鋭のデザイナー・加納大輔が二人三脚で発行する、インディペンデントな雑誌『NEUTRAL COLORS(ニュー・カラー)』。「超個人的」な体験や創作、記憶をリソグラフなどのハンドメイドな印刷手法を交えながら唯一無二の誌面で発信していきます。

第5号の特集は、「伝わらないから伝えたい言語のふしぎ」。
編集長と親とのストーリーにはじまり、点字の自作、手話言語、タイポグラフィ、オノマトペ、インド言語座談会、動物言語、身体性と言語などなど「言語のふしぎ」を探究した特集です。

 

2024-08-01 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】生活工芸と古道具坂田 / 菅野康晴

生活工芸と古道具坂田 / 菅野康晴
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/9976

『工芸青花』編集長・菅野康晴が、古道具坂田の坂田和實と、三谷龍二をはじめとする「生活工芸」の現代作家たちについて様々な媒体で書いた文章をまとめ、2000年代における工芸について再考した1冊。

―――

2000年代は「生活工芸」と「古道具」の時代でした。前者の代表が木工家の三谷龍二さんで、後者は古道具坂田の坂田和實さんです(当人はそう思っていないかもしれませんが)。「生活工芸」も「古道具」も、既存の権威にたいする抵抗、挑戦という側面がありました。その構図は明快で、しかも奏功します。そういう時代がきていた、ということだったのだろうと思います。いまはあのころのような構図のわかりやすさはうしなわれている気がします。2000年代と2010年代以降をくらべて、決定的な差は、SNSの普及と出版業の衰退でしょう。構図の消失、もしくは氾濫。本書におさめた文章の多くは、2010年代以後に、2000年代を回顧したものです。挑戦者が挑戦される側に、あえていえば弱者が勝者になったあとで、その成果の中身を考えようとしたものです。
(「あとがき」より)

目次
1|ふたつの工芸/生活工芸の「ふつう」/三谷さんと生活工芸の四〇年/台北で気づいたこと/年表「生活工芸」の時代
2|坂田さんの仕事/拙をめぐって−路花さんの書/タパの話
3|古道具坂田と生活工芸派/編集した本/劉檸さんとの対話

2024-06-24 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】IDEATITY / unpis

IDEATITY / unpis
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/9862

シンプルで洗練された描線と明快な色彩、ストーリーを感じさせるユニークでユーモアあふれる作風で知られ、様々なフィールドで活躍中のイラストレーター、unpisによる作品集。

作家特有のセンスで、日常の中でみつけた小さな驚きや発見を、グラフィカルなタッチで描いたユーモラスな一冊。

unpis (ウンピス)
福島県いわき市生まれ。広告、書籍、パッケージ、壁画などのイラストを中心に様々な分野で活動中。ニュートラルな線とかたち、少しウフフとなる表現を心がけています。

2024-05-16 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】Dutch Landscape / José Quintanar

Dutch Landscape / José Quintanar
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/9845

スペインのニューエイジ/アンビエントレーベル『BALMAT』のアートワークでお馴染みの、オランダのロッテルダムを拠点とする注目のスペイン人アーティスト、José Quintanarによる作品集。

彼は制作において、あらかじめいくつかのシンプルなルールを設け、その設定の中でエクササイズのようにドローイングを行うことで知られているアーティスト。

オランダに移り住んだ彼は、16世紀から17世紀にかけての古典的な風景画や、スタンリー・ブルーンからヤン・ディベッツに至るオランダのコンセプチュアル・アートにおける風景の役割に深い関心を抱き、オランダの「風景」をモチーフにしながら、ゲーム・ドローイングの可能性を探る研究として展示を行い、すべて本のかたちの作品で発表してきた。

本書は、これまでに発表してきたいくつかの本(=作品)を一冊にまとめた作品集。

真っ白の表紙は、付属のステッカーで思い思いにカスタムできる仕様になっている。

2024-05-12 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】第七の男 / ジョン・バージャー

第七の男 / ジョン・バージャー
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/9877

小説家であり、美術批評家、ジャーナリスト、詩人でもあった20世紀英国文学における孤高の”ストーリーテラー”こと、ジョン・バージャー(1926-2017)による、今から50年前に欧州の移民問題を扱い、新自由主義経済の暴力の核心に迫った伝説的「告発の書」が待望の初訳で刊行。翻訳は、金聖源、若林恵。

―――

移民問題は、アメリカをはじめ世界各国で今や最大とも言える政治課題となっている。移民労働者の増加は、雇用はもとより、国内の住宅、医療、教育、治安をめぐる社会制度を圧迫する。けれども移民労働なくして、わたしたちの経済はもはや回らない。議論はずっと平行線をたどる。そして、それはいまに始まった話ではない。移民問題の不正義を問うだけでなく、それを指摘し告発することの矛盾や困難と向き合った本が、いまからちょうど50年前に執筆されている。

英国の作家ジョン・バージャー(1926-2017)の『第七の男』(A Seventh Man)がそれだ。美術批評家でもあり、小説家でもあり、詩人でもあり、ジャーナリストでもあったバージャーは、当時すでに社会問題化していた欧州の移民問題を、新聞的な社会派ルポルタージュとも客観的な社会学的エッセイとも異なる独自のやり方で描き出した。文章と写真とを用いて移民問題の核心にある「不自由」へと迫った奇妙な「告発の書」は、半世紀を経たいま、いっそうのリアリティをもって読む者に迫る。

―――

最も政治的で、最も先鋭的で、
最も激しい告発をもって、
最も気高い人間性を証明する。
ジョン・バージャー。
私たちが最も長く愛する作家。

──キム・ソヨン
(詩人/『数学者の朝』『一文字の辞典』ほか)

ジョン・バージャーは、わたしが親密な繋がりを感じる作家のひとりです。
彼の作品は、美と政治の双方に深く関わっているからです。

──レベッカ・ソルニット
(作家・批評家/『ウォークス』『オーウェルの薔薇』ほか)

文章をもって世界の見方を
一変させてしまう作家は数少ない。
バージャーは、そのひとりだ。

──ジャーヴィス・コッカー
(音楽家)

バージャーの作品には、
愛と、芸術と、政治と歴史をめぐる洞察が
つねに折り重ねられている。

──アリ・スミス
(作家/『春・夏・秋・冬』4部作、『両方になる』ほか)

現代英文学において、
バージャーは比類なき存在だ。
ロレンス以降、わたしたちの感覚世界に
これほど配慮しながら、良心をめぐる重大事に
応答した作家はいない。

──スーザン・ソンタグ
(作家・批評家)

バージャーのおかげで、世界は住みよくなった。

──アルンダティ・ロイ
(作家/『小さきものたちの神』『帝国を壊すために』ほか)

2024-05-16 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】『CULTIVATE BIBLE』 正義と微笑と60人のカルチベイト考

『CULTIVATE BIBLE』 正義と微笑と60人のカルチベイト考
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/9835

「真にカルチベートされた人間になれ!」の一説が印象的な、太宰治の小説「正義と微笑」を巻頭に据え、「カルチベイト=耕す、育む」ことについて、様々な執筆陣が考え綴った論考・エッセイを収録した一冊。

鎚起銅器職人・大橋保隆が発行人となり、新潟県燕市にあるコーヒーショップ『ツバメコーヒー』の店主・田中辰幸が編集を手がけている。聖書の言葉を引用しながら書かれた「正義と微笑」を現代における聖書に見立てた編集と造本もお見事!

【寄稿】
赤木明登 「もういちど能登を耕す」
阿部ふく子「観念の鍬」
荒木優太「遊牧民の歴史」
石川初 「私にとってのカルチベイト」
井上経久「カルチベイトについて」
岩浪陸 「カルチベイトされた自己とは」
内沼晋太郎 「本の循環」
宇野友恵 「アイドルという前提」
江口広哲 「外に身を置く」
エフスタイル「耕されたその先に」
江部拓弥「背中合わせのブルー」
遠藤麻理「肥沃な土壌にミミズはいます」
大倉宏 「耕すことと耕さないこと」
大竹啓五 「宿を耕す」
大橋保隆 「エゴイストが砂金をつかむとき」
小倉ヒラク 「文化を培養する」
小笹教恵 「いくつもの扉」
華雪 「ことばでかたちづくられる〈わたし〉」
金森穣 「皮膚、そして客体のカルチベート」
唐澤頼充 「社会を耕すということ」
川原伸晃 「耕すのは「正しい」のか?」
岸本達也「私のカルチベイト」
木村衣有子 「桃と女友達」
鞍田崇 『「取って読め」的な』
くろかわ美樹 「ほぐされた世界を見るために」
コイズミアヤ 「私を重ねる土地」
合田大智 「あなたがいて私がいる」
齋藤正行 「老成せざる愚かさこそ」
迫一成 「日常を楽しもう」
佐藤靖久 「オーソプラクシーの庭」
佐藤雄一「適当にこなしてきた」
左藤玲朗 「一度も耕したことがない」
塩原典子 「敬い、感謝し、礼をすること」
塩原悠一郎 「畑から海、そして自分へ」
白鳥みのり 「我が家」
菅井悟郎 「自分に還る」
菅野康晴 「たんぽぽの種」
菅原武男「酒場が好きな人だけが知っているいくつかのこと」
鈴木誉也 「文化耕作」
高木崇雄「勇気を支えるもの」
高橋徹 「父と馬小屋の彼とキン肉マン」
辻山良雄「真の〈金〉とは」
富井貴志 「三人の子供たちへ」
豊島淳子 「知らないを知る」
長友心平 「耕す人」
中村潤爾 「関係性をカルチベイトする」
長谷川祐輔 「予め定まらないもの」
早坂大輔 「子どもは人類の父である」
深海寛子 「土の中から」
藤本和剛 「本分への冒険」
藤本智士 「小林一三の再耕」
船久保栄彦 「スタートライン」
細貝太伊朗 「家鴨の雛」
堀部篤史 「本の詰まった段ボールよりも、もっともっと重いもの」
宮崎清也 「私がご説明いたします」
モリテツヤ 「耕起という情熱、不耕起という祈り」
矢部佳宏 「わたしにとってのカルチベート」
山倉あゆみ 「あの子は頭が悪いから」
横田文男「モンゴル草原とカルチベイト」
吉田翔 「耕す情」
綿野恵太「批評的なごみ掃除に向かって」

2024-04-12 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】THE SCENE / 今井麗 Ulala Imai

THE SCENE / 今井麗 Ulala Imai
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/9834

 

日本人画家、今井麗の作品集。

2022年7月から9月まで、ニューヨークの「Karma Gallery」で開催された展覧会に伴い刊行された。同ギャラリーでの個展は作者にとって初となる。テキストはインディペンデント・キュレーターのダグラス・フォーグル(Douglas Fogle)、「ソロモン・R・グッゲンハイム美術館(Solomon R. Guggenheim Museum)」ギャラリー・ガイドのナム・ヒジ(Hiji Nam)が寄稿。

作者の内なる空想の構図の中に生息しているのはテディベアや、おもちゃ、フルーツである。このシリーズでは、ささやかな瞬間が鮮やかに、そして生き生きと描かれている。ナム・ヒジは、作者が「ピーナッツコミックス(Peanuts comics)」や「スターウォーズ(Star Wars)」などのポップカルチャーを引用し、繊細なスティル・ライフ的作品で「魔法のようなマニエリスムの童話的な世界」を生み出していると述べている。

花々の中には人形が添えられ、熟れすぎたバナナと金のテディベアが溢れんばかりの輝きをまとい、「スターウォーズ」のフィギュアがあぜ道を立ち阻み、月光が木の枝にかかり、鹿が森の前で立つ。その淡く繊細な絵画は、素早く迷いのないストロークによって、優美な現実を描き出している。作者はこの現実における被写体を記憶として留め、壮大なスケールをもって、鑑賞者を自身の世界観に引き込んでいく。

アーティストのディエゴ・ベラスケス(Diego Velázquez)とエドゥアール・マネ(Édouard Manet)からの影響が、描画における大きなジェスチャーと光の表現をもって作者のスタイルを確立させた。時に「Ophelia(Lucy)」(2022年)のように、特定の文脈を元に制作することもある。この作品では、作者が歴史深い絵画の伝統のもと、シェイクスピア(Shakespeare)による「ハムレット(Hamlet)」に登場するヒロイン、オフィーリアの悲劇の死を「ピーナッツ」のルーシーに重ねて描いている。この慎み深い振る舞いは、同じく「ピーナッツ」のルーシーとチャーリー・ブラウンが木の上に座り、いわゆる一般的な恋人同士のパートナーシップを体現している作品「Lovers」(2022年)で対をなしている。作者は至る所で自身が扱う対象の優しい一瞬を捉えるべく、それぞれの感情を掘り下げている。丁寧に、日常が非日常となる儚い瞬間の移り変わりへと鑑賞者を導くのである。そうして、人生における最も重要な出来事は前触れなく現れ、「何気ない細部にこそ、その真価は発揮される」という誰もが必要としていることを思い出させる。

―――

日々の生活の中で、時々心を掴まれるような印象的な場面に出会う。

放置されたおもちゃに当たる西日、通り過ぎて行く木々の隙間に見える澄んだ夜空、窓の外で風に揺れる庭。

それは決して特別な場所じゃないが、
様々な偶然の一致でバランスがはまった時に、ドラマチックな場面になる。

まるで入念に準備された映画の場面のように。

その一瞬は過ぎて、二度と戻らない。

私はそんなシーンを描きたい。

四季の繰り返しは、人々にほとんど変わらない風景を見せ、過ぎ去る日々に懐かしさを感じさせる。

私は懐かしさを彷彿とさせるモチーフを描く事が多い。

彼らは何世紀を経ても変わらない姿を私たちに見せてくれる。

私は、彼らに役者のような役割を与えて場面に登場させる事で、
観る人は絵の中の印象的なシーンに立ち会っている気持ちになると感じている。

-今井麗

2024-04-10 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】工藝とは何か / 赤木明登+堀畑裕之

工藝とは何か / 赤木明登+堀畑裕之
ご購入はこちらから→ https://artlabo.ocnk.net/product/9802

「美しいものとは何か?」「つくることの根源的な意味とは何か?」黒田泰蔵の仕事、禅、民藝、カント哲学を手がかりに、塗師・赤木明登と服飾デザイナー・堀畑裕之が、多彩なゲストと共に対話をつづけ、その核心に迫っていく。民藝を咀嚼し、更新していく、新たな工藝論。

端正な造本にも拘りが感じられる、まさに工藝品のような一冊です。

2024-03-17 | Posted in NewsComments Closed 

 

2024年5月25日(土)『第11回 BOOK DAY とやま』に出店します。

富山駅を会場にしたブックイベント『BOOK DAY とやま』に出店します。
(ON READINGは5月25日(土)のみ)

今年のブックデイも、北陸の古書店はもちろん、東海、関西などの県外の古書店が大集結!
新刊書店、リトルプレス、そしてレコード店もそろい、年に1度の本のお祭りの開催です!

『第11回 BOOK DAY とやま』
日時:2024年5月25日(土)26日(日)
時間:25日/10:00 – 18:00 26日/10:00 – 17:00
会場:富山駅構内南北自由通路
主催:BOOK DAY とやま実行委員会
共催:富山市、トヤマチミライ、富山県古書籍商組合
※入場無料

▼古本・新刊・リトルプレス
【香川】
古本YOMS (25日のみ)
【大阪】
SUS~くらしと本のみせ スウス~
LVDB BOOKS
【兵庫】
1003
【京都】
空き瓶books
古書ダンデライオン
開風社 待賢ブックセンター
余波舎 NAGORO BOOKS (25日のみ)
【愛知】
ON READING (25日のみ)
【三重】
古本屋ぽらん
【岐阜】
徒然舎
【滋賀】
半月舎
【長野】
じゃらん亭
【石川】
あうん堂
NYANCAFE-BOOKS
一誠堂能瀬書店
古本一刻館
オヨヨ書林
近八書房
髙橋麻帆書店
【富山】
キャロット
ブック・スピカ
書肆月影
古本ブックエンド
ひらすま書房
古本なるや
古書さいとう
デフォー
コメ書房
古本いるふ
スピニー
ピストン藤井(26日のみ)

▼レコード
TOKEI RECORDS

▼DJ
LOVEBUZZ

▼似顔絵
堀道広

【お問い合せ先】
BOOK DAY とやま実行委員会
富山県滑川市瀬羽町1890-1(古本いるふ内)
電話::076-456-7620 (12-18時 / 月・火曜休)
ウェブ:https://bookdaytoyama.net
インスタグラム:@bookdaytoyama

2024-05-16 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】solitary(LP) / 森ゆに

 

solitary(LP) / 森ゆに
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/9801
 
クラシック音楽や賛美歌をルーツに、ピアノの弾き語りで、優雅でいて可憐な楽曲を奏でるシンガーソングライター、森ゆにによる5thアルバムのアナログ盤。

「solitary」=「孤独」と題されたアルバム。
自己を見つめ、内省すること。内側を満たすことで、外に溢れる光がある。

1. prologue
2. 砂浜で
3. 色のない街
4. 花の名前
5. 閑かな話
6. solitary
7. 夜明けよ
8. sail
9. ねむの木の蔭
10. home

moriyuni · 5th album"solitary" teaser
2024-03-17 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】This Is Not What Thought / 長谷川有里 Yuri Hasegawa

This Is Not What Thought / 長谷川有里 Yuri Hasegawa
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/9735

記憶の片隅にあるキャラクターや映画のヒーロー、現代アートやファッション、ミュージシャン、スポーツ選手にロゴマークetc…。家庭科的変貌を遂げた、長谷川有里による主に2019-2022年制作のぬいぐるみ作品を収録した3冊目の作品集。

タイトルの通り”思っていたのと違う…”。だけど、その斜め上をいくユニークで愛おしい見覚えあるものたちを、緩やかな関係性をジャンルを超えて有機的に繋ぎ、リズミカルに編集しました。同じキャラクターなのに、どれひとつとして同じではない、どれもが世界でひとつの尊いぬいぐるみであることも、長谷川有里ならではの作品です。またART BOOK FAIRだけでお披露目される”yurippe FUN BOOK SET”やTOYシリーズなど、手描きが施された箱物作品も収録されています。手頃な大きさと軽く柔らかな質感と手触りの、前2作と同じ仕様の判型なのでシリーズブックとしてもお楽しみいただけます。一人でも仲間とでも、答えあわせしながら楽しめるアートブック。贈り物にも◎。

2024-02-05 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】Ornithology (new edition) / Anne Geene & Arjan De Nooy

Ornithology (new edition) / Anne Geene & Arjan De Nooy
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/9721

2016年に出版された自然の生態系をテーマにしたプロジェクトで知られるオランダの写真家/アーティストのAnne Geeneと、同じく写真家のArjan De Nooyによる作品集『Ornithology』が増補新装され再リリース。

本書のテーマは「鳥類学」。

鳥の群れ、鳥の糞、電線にとまる鳥たちのタイポロジーや、巣作りの材料、マウリッツハイス美術館が所蔵する絵画の中に生息する鳥類についてのリサーチなど、科学的なアプローチと写真的なアプローチを掛け合わせ、オルタナティブな「鳥の生態・文化史」をアートブックに落とし込んだユーモラスな一冊。

2024-02-05 | Posted in NewsComments Closed 

 

【新入荷】PET SOUNDS / Alberto Vieceli

PET SOUNDS / Alberto Vieceli
ご購入はこちら→ https://artlabo.ocnk.net/product/9725

これまでに30か国でリリースされた、動物とアーティストが一緒に写っている写真をジャケットにした多種多様なジャンルのレコードスリーブを320点収録したユニークなコレクションブック。

愛犬や愛猫、愛鳥とのツーショットはもちろん、熊や馬、牛にシャチ!?などの大型動物と撮影した大作も。

各ページには、アーティスト名、タイトル、レーベル、リリース年、写真家をクレジット。
レコードマニアも垂涎の資料性の高い内容となっています。

2024-02-05 | Posted in NewsComments Closed 

 

2024年6月9日(日)OKAZAKI BOOK FAIR at Okazaki Micro Hotel ANGLEに出店します。

岡崎のマイクロホテル、ANGLE4周年を記念して開催される、「OKAZAKI BOOK FAIR」に出店&トークイベント登壇します。
※ON READINGの出店は、6月9日(日)のみ


「OKAZAKI BOOK FAIR」では、地域を独自の視点で切り取り、発信する編集室や出版社による『トークイベント』と『ポップアップ販売』、街の皆さまに古本を出品していただき、本を通して街を知ってもらう『古本市』を開催します。
街の文化度を支える「本」を切り口に、地域と編集の意義や価値、編集的視点から見た岡崎の可能性、街に本屋がある意味などを考える日をつくります。入場無料(トークイベントのみチケット制)ですので、どなたさまもお気軽にお越しください。

「OKAZAKI BOOK FAIR」
開催日時:
6/8(土)11:00 – 22:00
6/9(日)11:00 – 17:00
会場:Okazaki Micro Hotel ANGLE(愛知県岡崎市籠田町21)

詳細・チケット申し込み:
プロフィールリンクから @microhotel.angle
ANGLE HP [NEWS] https://okazaki-angle.com/news/

2024-05-22 | Posted in NewsComments Closed