2018-02
Jun Iizuka Solo Exhibition 『1/IMAGE』
Jun Iizuka Solo Exhibition 『1/IMAGE』
2018年4月5日(木)~4月15日(日)
at ON READING GALLERY
私たちは、日常的に膨大な量の画像を画面越しに眺めています。現代においてのイメージとは、細部まで意識が及ばずに消費されていくものになりました。飯塚純の”1/IMAGE”は、デジタル画像を構成している最小単位の色信号、ピクセル(Picture Cell = 写真の細胞)をモティーフに制作している作品です。本作は、何らかの写真から抽出した色彩をイメージの断片として提示することで、私たちが現代において忘れつつある「想像」の感覚を再び想起させようとアプローチしたものです。
アーティストトーク
4月15日(日) 18:00 ~ 飯塚純(美術家) × 福嶋幸平 ( 美術家・Gallery Yukihira/shuuue 代表 )
入場無料
トークゲストに美術家であり、ギャラリーの代表も務める福嶋 幸平さんを招き、今回の展示作品を飯塚純さんと解説しながら、現代における写真表現のあり方について紐解いていきます。記憶とは何か、写真やイメージとは何か、を今一度考えるきっかけになればと思います。
<SPECIAL EVENT>
FOREST MEMORY GAME @ ON READING
4月14日(土)、4月15日(日)| 13 : 00 – , 16 : 00 –
参加費:3,500円(フォレストメモリーゲームBOX付)
定員:各回5名程度(要予約)
予約:下記フォームよりお申し込みください。
アートブックレーベルDOOKSからリリースした飯塚純の作品「FOREST MEMORY GAME」の体験イベントです。ルールは、『神経衰弱ゲーム』をベースにした内容ですが、ペアが揃わない場合はカードを元に戻すことができません。そのため、ミスをすると表と裏が入れ替わるため、深い森へと迷い込んでしまいます。プレーヤー達は、作家のもつ『森で迷った記憶』を追体験しながら、脱出を目指していきます。限定300セット。体験イベント後に、1セットをお持ち帰りいただけます。
飯塚 純 Jun Iizuka
1987年新潟県生まれ。横浜美術大学卒業。記憶の3段階(記銘、保持、想起)を主題に、特定の表現技法に依ることなく作品を制作している。近年では、医療現場で用いられる記憶テストから着想を得た作品「フォレスト・メモリーゲーム」や、想像と心象に関する作品「ピクチャー・セル・キューブ」シリーズを発表。主な展示として、「新章風景#2-現代における風景写真の在り方-/東京都美術館」や「REPHOTOGRAPH/BOOKS f3(2017)」、「新章風景-現代における風景写真の在り方-/ターナーギャラリー(2015年)」など。主な出版物として、「THE LAST DRIVE」「STARDUST」「REPHOTOGRAPH」(全てDOOKS出版)などがある。
www.juniizuka.net
花松あゆみ 個展 『ほんの風景』
花松あゆみ 個展 『ほんの風景』
2018年3月24日(土)~4月16日(月)
at ON READING
※在廊日:4月14日(土)15:30~20:00
主にゴム版画によるイラストで書籍、雑誌等で活躍中のイラストレーター、花松あゆみによる個展を開催します。
本が1冊、そばにあるだけでうまれる風景があります。
暮らしのなかに本があることで現れる、ほんの些細な風景たちを版画で描きました。版画の展示のほかに、これまで作ってきた手製本やポストカードなども並びます。ぜひあわせて見ていただけたら嬉しいです。
花松あゆみ
青森県出身、東京都在住。おもにゴム版画による作品制作。『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』(朝日出版社)や『月のこよみ』(誠文堂新光社)の装画など、書籍や雑誌等でイラストレーターとしても活動しています。
http://ayumihanamatsu.petit.cc/
suginoharumi×irugmod 『うつっていく、かわっていく』
suginoharumi×irugmod『うつっていく、かわっていく』
2018年3月21日(水)~4月2日(月)
at ON READING GALLERY
※作家在廊予定日 3月21日(水)、3月24日(土)、25日(日)、31日(土)、4月1日(日)
イラストレーター・suginoharumi、金属作家・irugmodによるふたり展を開催します。
蕾から花が咲き、葉が茂って落ちていく
ふだん気にとめていない周りでおきている変化
それは当たり前のようで当たり前ではないこと
季節はうつっていく、かわっていく
そこにスポットライトをあててみました。
ふたりの視点で集めた季節がたくさんつまった展示となっています。うつりかわりの空間へ、遊びにいらしてください。
期間中はsuginoharumiの紙雑貨や、irugmodのアクセサリーも販売。
作家在廊日やお知らせはHP・SNSに記載します。
instagram: harumi×irugmod
twitter: @harumi_irugmod
suginoharumi|イラストレーター
山や森の、そこに集う人々や歴史など魅力的に思う光景を色鉛筆で表現している。イラストを用いた紙雑貨なども制作。
irugmod -イルグモッド-|金属作家
ジュエリー会社に勤めたのち、自然にあるものをモチーフにアクセサリーなどを金属で制作している。アクセサリーユニット「OHO」としても活動中。
ホモ・サピエンスの道具研究会「いつもやっていること文化センター」を開設します。
ホモ・サピエンスの道具研究会「いつもやっていること文化センター」を開設します。
2018年3月8日(木)~ 3月21日(水祝)
このたび、ホモ・サピエンスの道具研究会は、3月8日から3月21日のあいだ、ON READINGの店舗内に文化センターを開設することになりました。
ON READINGの出版部門ELVIS PRESSより『世界をきちんとあじわうための本』を出版していただいてから、1年ちょっとが経ちました。本は、読んだら終わりという人もいるかと思いますが、世界をきちんとあじわうたのしみは、特にそれを終える理由がないものだったりします。ホモ・サピエンスの道具研究会は、この先も、あの本のことをたまに気にかけては、世界とのやりとりをたのしんでいる人たちと、どこかで関わりながら活動をつづけてゆきたいと考えています。
というわけで、ホモ・サピエンスの道具研究会は、ON READINGの空間をお借りして文化センターを開設することにしました。これまでON READINGでは展覧会やトークイベントをやらせてもらいましたが、それらはどれも見たり聞いたりするために来ていただくものでした。今回、開設します文化センターは、それらとはすこし違います。大事にしたいのは、イベントとして受け渡す関係ではなく、施設として使うことではじまる関係。なので、みなさん、ぜひ使うために来てください。見て終わり、聞いて終わりではないような、使うことでつづいてゆく文化施設をめざして、「いつもやっていること文化センター」をオープンしたいと思います。
【展示】ON READINGにいる、文化センターにいる
-いつもやっているやりとりのなかで、ちょっとだけかわる-
3月8日(木)- 3月21日(水祝)
いつもやっていること文化センターの開設中も、当然のことですが、ON READINGはいつもと何もかわらず通常の営業をしています。いつもとかわらぬ店舗で営まれる、いつもとかわらぬやりとり。そして、そのいつものことを扱う文化センター。今回の展示は、ON READINGの店舗内でおこなわれている「いつもやっていること」が前提となります。本屋さんなのだから、本を探して見てまわるのはあたりまえのことだけど、ON READINGに来てやっていることって、本当にそれだけのこと?
【説明会】いつもやっていること(文化センター)の使い方
3月10日(土)19:00 ~ 20:00
入場無料
本屋さんに行く時も、ホームセンターに行く時も、たいてい理由があって、そこで何をすべきかに悩んだりはしない。それに比べて、いつもやっていること文化センターは、どこにもまだない施設なので、何のために行くのかも、そこで何をしたらいいかもわからないはず。でも、ふるまいがまだ決まっていないことは、そこで新しい何かが生まれるかもしれないということでもあります。『世界をきちんとあじわうための本』が出てから1年が経ち、そして、今、いつもやっていること文化センターを開設するにあたって、この説明会では、集える場所があるということをきっかけとした、これからのことを話したいと思っています。まずは、それぞれの使い方を見つけるためにも、みなさん聞きに来てください。
【集い1】日々の暮らしをなぞるたのしみ(考え方と書き方)
3月11日から21日までの月・金曜日 14:00 ~ 14:30 と 水・木・日曜日18:00 ~ 18:30
定員6名|参加費500円 予約優先(下記フォームよりお申し込みください。)
いつもやっていることを、ただなぞってみる。それだけのことでもちょっとしたズレが生まれ、少しだけ宙に浮かべた感じになったりします。俯瞰して、何かがすっきり見えるようになるわけではないけれど、そうして生まれた落差が引っかかりになって、思いがけず、さきに進めたりもする。『生活と研究 -世界をきちんとあじわうために-』を手引としつつ、それらをたのしむ練習の時間にしたいと思います。いつもやっていることにどこか埋もれて、距離をとれなくなっている人は、ぜひ参加してみてください。
【集い2】かたづけることを簡単にはかたづけない
3月18日(日)14:00 ~ 15:00
定員8名 | 参加費1,500円(お茶とお菓子付き) 要予約(下記フォームよりお申し込みください。)
いつもやっていることには、型があります。でも、型を身につけてしまうと、型があるのも忘れてしまう。いつもやっていることを、いつもやれるようにしている、いくつもの形式に注意を向けてみると、いつもやっていることの深みが、時々ですが、沁みだしてきたりもするものです。『箱にしまうこと 箱をしまうこと』を手掛かりにしながら、いつもやっていることの形式に、頭をかかえる時間にしたいと思います。いつもやっていることにどこか引っかかりを感じ、もやもやしてる人は、ぜひ参加してみてください。
【集い3】夜の文化センター
3月12日(月)19:30 ~ 21:30 、 3月16日(金)19:30 ~ 21:30
定員6名 | 参加費2,000円(ドリンク付き) 要予約(下記フォームよりお申し込みください。)
明るいうちは仕事や学校があって、なかなか来れない人のために、夜の文化センターを12日と16日の夜にだけ特別に開設します。文化センターを開設した目的のひとつは、いろいろな利用者が集える場所を準備することでもありました。集うことで、生まれるかもしれない新しい何か。いつもは、ふわっと文脈を抜きにすべての人に関わりのありそうなテーマを扱うホモ・サピエンスの道具研究会ですが、夜の文化センターでは、それとは反対に、集まってくださったみなさんの個別の文脈を大事にしながら、ゆったりと、いろんな可能性を含んだお話ができたらいいなと思っています。すでにある何かをこんなふうに使ってみたいといつも悩んでるような人は、ぜひ参加してみてください。
ホモ・サピエンスの道具研究会
生活とともにある「研究」のあたらしいあり方を探るなかで生まれた、人類学者を中心メンバーとするリサーチ・グループ。今回の企画は、山崎剛・木田歩・坂井信三が設計を担当。
http://twitter.com/sapiensneipas
増補新装版 「世界をきちんとあじわうための本」
A5判変型|92頁 2016年9月発行
定価:本体1,700円+税
発行・発売:ELVIS PRESS
箱にしまうこと 箱をしまうこと
20.5cm×12.5cm|20頁
箱入り
限定200部
定価:本体1,500円+税
発行・発売:ホモ・サピエンスの道具研究会